 
    2019年入社|営業職|Y.K. 電材ソリューション営業所所属
 
      - 2019年入社|営業職|Y.K.
- 
          所属:大阪電材第一営業部 
 電材ソリューション営業所専攻:外国語学部 学生時代に力を入れていたこと: 
 軽音楽の部活動。部長として運営の難しさも経験
学生時代は英米語学科を専攻し、言語を問わないコミュニケーション力が養われたことが、現在の仕事で役立っている。向上心が強く、数値目標達成に向けて、また会社を引っ張っていく人材になることをめざして励んでいる。
- 
      入社のきっかけ福西の社員は優しく、仕事に熱い人ばかり子どものころからランプやライトなどの照明が好きで、この業界を選びました。 
 福西電機はパナソニックグループという安定したバックボーンがあり、さまざまなメーカーの商材を取り扱うことができるというところに魅力を感じて会社説明会に参加。そこでお話しした社員のみなさんの表情が明るく、就活の緊張が和らいだのを覚えています。
 説明会や選考を通して人の良さ、会社全体の雰囲気の良さを感じ取れたことが入社の決め手ですね。  
- 
         私の仕事 私の仕事苦労が大きい分、やり遂げた後の達成感は半端ない大阪電材第一営業部はマンション管理会社向けのソリューション営業を行う部署です。主にはマンションや学校、工場など、築年数の経過により機器の更新が必要な物件に対してリニューアル提案を行い、その後の機器の納品から施工の管理までを工事会社と連携を取りながら進めるのが私の役目。今もっとも力を入れて取り組んでいるのはインターホンの全棟取替工事です。 
 営業といっても商品を販売して終わりではなく、工事会社の手配、現場の管理や工事完了の書類提出までを担うので、一つ一つの案件に膨大な時間と労力がかかります。複数の業務を同時並行で進めないといけないこともしばしば、予期せぬトラブルで思うように進まないこともしばしば。メーカーや協力業者との連携が欠かせずコミュニケーションの大切さを実感しています。
 「営業は数字に追われる」というイメージがあるかもしれませんが、頑張った分の結果が数字として表れるので私はとてもやりがいのある仕事だと思っています。
- 
      忘れられないエピソードもっと実績を上げて、営業部門のトップランナーへマンション設備の工事の際に、住人様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたことがあります。BtoB営業なので普段あまりこのような機会はないのですが、現場に携わるからこその役得で、これも苦労が報われる一つです。 
 またこれは失敗談ですが、私が一人前の営業マンになる前、まだ内勤業務を担当していたときです。私のうっかりでメーカーの注文締め切り時刻を過ぎてしまったことがありました。「どうしよう、納期に間に合わない!」そのときはもう頭が真っ白に・・・。先輩にフォローしてもらい事なきを得たのですが、同じ轍を踏むまいと、その後は各注文の納期に合わせて優先順位をつけるなどして対策しています。
 これまで自分一人の力ではなく、たくさんの先輩社員に支えてもらい、成長してこられたと思います。これからは後輩を正しく導けるよう育成にも力をいれ、営業部全体の成績を引き上げられるような人材に成長していきたいと思っています。  
1日のスケジュール
- 
          
          - 朝食をとってから出勤準備
- 外出が多いので天気は必ずチェックします
 
- 
          
          - 始業
- 朝礼でその日一日のスケジュールを確認します
 
- 
          
          - 書類作成
- 図面をもとに見積もりや調査資料を作成します
 
- 
          
          - 外出
- 現地に出向き、資料内容と実際の状況に相違がないか確認します
 
- 
          
          - 帰社
- 現地調査の結果をもとに、必要に応じて資料を修正します
 
- 
          
          - 終業
- 残業はだいたい1時間程度。外出先から直帰することもあります
 
オフの過ごし方
        外出先で昼休憩をとることが多く、どのお店に行くかが楽しみのひとつです。SNSで見かけたお店が意外と近場にあったりするので下調べが欠かせません。
        休みの日には会社の先輩といっしょにオンラインゲームを楽しんでいます。
      
 
       
               
               
               
               
               
               
               
               
              