ENVIRONMENT環境

より高度な省エネシステムの普及に貢献
福西電機は、省エネルギーのエレクトロニクス商材の提供により、気候変動をはじめとした多くのお客様の環境課題解決に貢献しています。
また、環境マネジメントシステムの構築支援をはじめとした、お客様に最適なソリューション提案によって、
商材の置き換えにとどまらない、より先進的な環境負荷低減をお手伝いしています。
環境マネジメント
- 環境方針
-
福西電機は環境方針を策定し、その基本理念と行動方針に則り、事業活動を行なっています。事業を通して、お客様やお取引先様とともに社会・経済の発展と地球環境の保全の両立を図り、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきます。
- ISO14001の取得
-
福西電機は、2012年に環境マネジメントシステムであるISO14001の認証を取得※しました。ISO14001とは、環境に関する取り組みの計画、実施、運用、点検、マネジメント・レビューおよびPDCAサイクルを用いた継続的な改善を行なう仕組みを定めた国際的な規格です。
※認証範囲:大阪本社
お客様における
省エネ推進の支援
- サービスを通じた貢献
-
省エネルギーに関する仕組みの提案を通じて、あらゆるお客様の事業を支援し、社会の脱炭素化を推進しています。
-
ZEBプランナー認定の取得
福西電機は2024年1月、一般社団法人環境共創イニシアチブから「ZEBプランナー」として認定されました。ZEBプランナーとは、ZEB(Net Zero Energy Building:快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物)化実現に向けた相談窓口を有し、建築設計、その他設計、コンサルティングなどの業務を支援する事業者のことです。
エネルギーマネジメント提案のノウハウやコンサルティング実績を活かし、設備改修を軸とした既築建物のZEB化を推進しています。また、Well-Beingやレジリエンス強化など、さまざまな社会課題に対するソリューションを組み合せることによって、お客様に合わせた最適解を提供し、脱炭素社会の実現に貢献しています。 -
省エネルギーのマネジメントシステムの提案
多様な現場で培った実績と多岐にわたるエレクトロニクス商材の知見をもとに、工場や事業所の省エネルギーに寄与する設備・システムやエネルギーマネジメントシステムの導入を支援しています。エネルギー管理支援サービスを通じて、お客様の工場や事業所の省エネルギー活動をサポートしています。
-
ZEBプランナー認定の取得
- 商品を通した貢献
-
福西電機は、エレクトロニクス商社としてさまざまな商品やサービスを提供しています。環境に配慮した商品を取り扱うことで、省エネルギーをはじめとしたお客様のサステナブルな企業活動の実現に貢献しています。
-
省エネルギー商品の取り扱い
技術の進化に伴い、さまざまな電気製品分野において消費電力を抑えた商品が増加しています。福西電機は、エネルギー効率の高い商品や、太陽光発電設備をはじめとした創エネルギー商品を多く取り扱うことで、お客様の事業における脱炭素化に貢献しています。
-
省資源配慮商品の取り扱い
なるべく資源の使用を抑えることも環境配慮のひとつです。福西電機では、最新技術を用いることで性能を高めながら使用する資源を抑えた商品や、リサイクル性の高い商品の積極的な提案に取り組んでいます。
-
製品に関する環境情報の提供
商品の選定においてライフサイクルが重視される昨今、設備の計画からアフターフォローまで行なうサービス体制を保有する福西電機では、商品の環境に関する情報の提供にも取り組んでいます。例えば、使用素材別に異なるリサイクル方法や、化学物質情報の提供、カーボンフットプリント商品の案内など、お客様先での環境データ取得に必要な情報を提供することで、社会全体の環境保全活動の広まりの一助となることを願っています。
-
省エネルギー商品の取り扱い
事業活動における
環境負荷の低減
- CO2排出量の削減
-
事業活動で排出するCO2をはじめとした温室効果ガス(GHG)の削減にも取り組んでいます。
-
電気使用量の削減
照明をはじめとした省エネ設備の導入や、社用車のハイブリット車両置き換えなどにより、GHG排出量の削減に取り組んでいます。今後は、本社のZEB化などの取り組みを進めていく予定です。 また、削減には設備面の改善だけでなく、社員の省エネ意識も重要です。オフィスカジュアルの通年導入や備品の社内リユース促進活動などで一人ひとりの意識を喚起し、全社一体となって活動を推進しています。
-
ガソリン使用量の削減
事業の特性上、遠隔地にあるお客様の工場や事業所を訪れる際には車での移動が必要になることがあります。2013年度から、社員の移動手段としてカーシェアリングのサービスの利用を開始しました。自社保有の車両使用だけでなく、公共交通機関とカーシェアリングを組み合せることで、車両移動時の燃料の使用を抑え、CO2排出量の低減に取り組んでいます。
-
電気使用量の削減
- 循環型社会への貢献
-
事業活動で排出する廃棄物や水使用量の削減に取り組んでいます。
-
廃棄物の削減
福西電機の事業活動における廃棄物は、紙など自社内で発生するものと、お客様先の工事において発生するものの大きく2つにわけることができます。自社内の廃棄物については、ペーパーレス化などの促進により、2018年度比で約半分の量に削減することができました。お客様先工事で発生する廃棄物の総量をコントロールすることは難しいですが、取引先である廃棄物処理業者様と協力し、リサイクルなど種別に応じた適切な処理を行なっています。
-
-
廃棄物の削減
- 環境事故の抑制と防止
-
福西電機では、お客様やお取引先様の協力のもと、廃棄物や現場の安全管理を徹底することで、環境事故の未然防止に取り組んでいます。